無申告を税理士に相談
無申告で税理士をお探しなら
税理士 川代会計事務所
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西5-6-17パルクビルⅡ2F
03-6808-6537
営業時間 | 月~金 10:00~17:00 |
---|
申告はお早めにしましょう
無申告の税務調査は必ず信頼のできる税理士に相談、立会い、同席、対応、準備、交渉してもらい紳士的に対応しましょう
朝、税務署の調査官が会社又は自宅に来て、
「〇〇さんですか。
申告されていませんよね。
いまから税務調査を行いたいのですがご都合いかがでしょうか?
都合が悪ければ、日程を決めさせて改めてご訪問したいのですが?」
というように税務署の職員の訪問があった。
又は
過去5年分の税務調査、所得があるか否かの確認をしたいので
〇月〇日までに税務署の担当までご連絡ください、という感じの文書が
郵便ポストに入っていた。
又は
突然、会社や自宅又は携帯電話に税務署から電話で連絡があり
税務調査、過去5年分の所得の確認をしたいのですがという電話があった
無申告の税務調査は通常5年分遡り、無申告加算税(申告していないことが悪質な場合は重加算税)や延滞税など重いペナルティが待っていますし、場合によっては逮捕されることがあります。
脱税については逮捕・起訴されると100%有罪になります。
取引先については、あなた又はあなたの会社を信頼して、仕事を任せてくれてたたずです。それが、申告していないということで、あなたの無申告により、取引先にも調査が入ることもあります。取引先に迷惑がかかるとともに、取引先も本当に残念な気持ちになると思います。
それと、何よりも家族です。
あなたの仕事で家族は生活していたはずです。無申告で税務調査が入りますと3ケ月~6ケ月ぐらいは税務調査の時間がかかり、あなた自身だけでなく家族も憂鬱な日々を過ごさなくてはなりません。
個人事業主の方については、無申告で税務調査が入り所得が確定しますと、所得税、消費税(売上が1,000万円超の場合)、従業員がおり給料を支払っている場合は源泉所得税、事業税、住民税、健康保険料、その他加算税(無申告加算税又は重加算税)や延滞税がかかります。
無申告の場合は通常、過去5年遡ります(所得税の時効は5年)が、申告していなかったのが悪質な場合は7年遡り、想像以上の税金になることもあります。
また個人の方は、会計税務の知識も乏しく、領収書や請求書など紛失してしまっていることもありますので、思った以上に税務調査の時間がかかることもあります。
法人の方については、無申告で税務調査が入り所得(利益)が確定しますと、法人税、年度によっては復興特別法人税、消費税(売上が1,000万円超の場合)、社長の給与(役員報酬)や社員やアルバイト・パートなどの従業員に給料を支払っている場合は源泉所得税、法人事業税、法人住民税、その他加算税(無申告加算税又は重加算税)や延滞税がかかります。
無申告の場合は通常、過去5年遡ります(法人税の時効は5年)が、申告していなかったのが悪質な場合は7年遡り、想像以上の税金になることもあります。
法人部門の調査官は所得税部門(個人部門)の調査官より厳しい傾向があるので、個人の方以上に精神的苦痛が伴う場合も多いです。
無申告状態ですと、通帳やカード明細、請求書や領収書がない場合も考えられます。
通帳は銀行で再発行してもらってください。
カード明細はカード会社に再発行してもらってください
請求書や領収書は、できるかぎり取引先に連絡し、再発行してもらうか、いくらの取引があったかを証明してもらえるような取引証明書を発行してもらってください。
無申告状態での税務調査は5年又は7年の調査になりますので、税金が多額になる可能性があります。税金は当然支払うべきものですが、一度に一括して納税が難しい場合もあると思います。
この場合は、国税については税務署、住民税などの地方税については都税事務所(県税事務所)や区役所(市役所)に納税者自ら出向き、納税の分割を相談できますので何年かかっても、反省の意味も込めて完納しましょう。
無申告の税務調査では個人(個人事業主)・法人(会社)問わずに、事業規模にもよりますが必ず信頼のおける税理士にサポート(臨場調査時の同席・立会い、準備、相談、対応、交渉・折衝など)してもらってください。
無申告の税務調査は、少なくても嘘はつかず紳士的に対応し、なるべく傷を広げず、今後は税理士に申告を依頼し、適正な申告をしていく旨を伝え税理士とともに難局を乗り切りましょう。
無申告の申告が終わっても過去の清算が終わっただけです。
取引先やお客様、家族にもいままで迷惑をかけてきたわけですから、これからは適正な経理・申告をしていかなければいけません。
もう他人に迷惑を掛けないように身を引き締めて信頼のおける税理士のアドバイスを受けつつ(必要なら顧問契約も検討しましょう)仕事や申告をしてください。
お電話またはフォームからご依頼ください。
ご依頼お待ちしてます
江戸川南税務署・江戸川北税務署・江東西税務署・
江東東税務署・
日本橋税署・京橋税務署・麹町税務署・芝税務署・
麻布税務署・本所税務署・向島税務署・神田税務署・葛飾税務署・足立税務署・荒川税務署・目黒税務署・中野税務署・豊島税務署・渋谷税務署・新宿税務署・品川税務署・玉川税務署・雪谷税務署・大森税務署・四谷税務署・王子税務署・板橋税務署・小石川税務署・練馬西税務署・
世田谷税務署・立川税務署・日野税務署・八王子税務署・町田税務署
市川税務署・木更津税務署・千葉西税務署・千葉東税務署・松戸税務署・東金税務署・館山税務署・千葉南税務署・成田税務署
浦和税務署・西川口税務署・朝霞税務署・大宮税務署・越谷税務署・川口税務署・熊谷税務署
緑税務署・大和税務署・横須賀税務署・川崎北税務署・神奈川税務署・鎌倉税務署・厚木税務署・小田原税務署・戸塚税務署・保土ヶ谷税務署・横浜中税務署
03-6808-6537
無申告の相談はこちら
江戸川区・江東区・中央区・千代田区・墨田区・葛飾区・中野区・豊島区・港区・渋谷区・大田区・品川区・北区・板橋区・文京区・練馬区・立川市・多摩市・八王子市
浦安市・市川市・木更津市・千葉市・習志野市・松戸市・八千代市・野田市・柏市
さいたま市・戸田市・川口市・大宮市・三郷市
横浜市・川崎市・横須賀市・大和市
03-6808-6537
無申告の相談はこちら